運営体制
- トップ
- 運営体制
令和3年度実施体制(担当者一覧)
氏名 | 所属(研究科・専攻等)・職名 | 事業における役割 |
---|---|---|
(事業責任者) 岩井 一宏 | 大学院医学研究科長 | 運営委員長、事業全体の統括 |
足立 壯一 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻長 | 運営委員、進行状況の監督 |
松田 秀一 | 大学院医学研究科 医学・医科学専攻 整形外科学分野 教授 | 運営委員 |
村井 俊哉 | 大学院医学研究科 医学・医科学専攻 精神医学分野 教授 | 運営委員、実習アドバイザー |
寺田 智祐 | 大学院医学研究科 医学・医科学専攻 薬剤学分野 教授 医学部附属病院 薬剤部長 | 運営委員 |
澤本 伸克 | 大学院医学系研究科 人間健康科学科系専攻 近未来型人間健康科学融合ユニット 教授 | 運営委員 |
黒木 裕士 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 理学療法学講座 教授 | 運営委員 |
任 和子 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 臨床看護学講座 教授 | 運営委員 |
十一 元三 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 作業療法学講座 教授 | 運営委員、実行委員長、プログラムのコーディネイトと実施 |
稲富 宏之 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 作業療法学講座 教授 | 運営委員、実行委員、進行状況の監督、プログラムの実施 |
林 悠 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 作業療法学講座 教授 | 運営委員 |
若村 智子 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 基礎看護学講座 教授 | プログラムの実施 |
古田 真里枝 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 家族看護学講座 教授 | プログラムの実施 |
加藤 寿宏 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 作業療法学講座 准教授 | 実行委員、プログラムの実施 |
谷向 仁 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 作業療法学講座 准教授 | 実行委員、プログラムの実施 |
義村 さや香 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 作業療法学講座 特定講師 | 実行委員、広報担当、シンポジウム企画、プログラムのコーディネイトと実施 |
岡橋 さやか | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 作業療法学講座 助教 | 実行委員 |
田畑 阿美 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 作業療法学講座 助教 | 実行委員 |
入江 啓輔 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 作業療法学講座 助教 | 実行委員、遠隔講義担当、広報担当、プログラムのコーディネイトと実施 |
横山 絵美 | 大学院医学系研究科 人間健康科学系専攻 作業療法学講座 教務補佐員 | 実行委員、遠隔講義担当、広報担当、プログラムのコーディネイトと実施 |
伊藤 和史 | 京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター 特定教授 | シンポジウム企画、医療職教育アドバイザー |
藤原 広臨 | 京都大学医学部附属病院 精神科神経科 講師 | シンポジウム企画、プログラムの実施、医療職教育アドバイザー |
上床 輝久 | 京都大学医学部附属病院 精神科神経科 助教 | シンポジウム企画、プログラムの実施、大学生の精神保健アドバイザー |
片山 泰一 | 大阪大学大学院 連合小児発達学研究科 教授 | 外部評価委員長 |
笹田 昌孝 | 滋賀県顧問 健康生活創生研究所 in 滋賀・所長 | 外部評価委員 |
井上 有史 | 国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター 名誉院長 | 外部評価委員 |
内藤 美加 | 上越教育大学大学院 学校教育研究科 教授 | 外部評価委員 |
竹村 忠憲 | 中部学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科 講師 | 外部評価委員 |
連携委員会
医療機関 | 静岡てんかん神経医療センター 琵琶湖病院 |
大学 | 京都市立芸術大学 |
行政機関 | 京都府 滋賀県 |
NPO法人 | 神経発達症研究推進機構 |