第3期生 オリエンテーションならびに発達症総論の講義が実施されました 2021年04月25日 活動報告 令和3年4月18日(日)オリエンテーションならびに第1回講義「発達症総論」がオンライン(Zoom)にて行われました。京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 作業療法学講座 特定講師の義村 さや香先生より、発達症は脳機能の非定型的発達により生じること、発達症への対応を考える際に、ライフステージで区切って考えることが有用であること、社会問題やメンタルヘルスに関連した領域でASDが関与していることが多いことについて事例を交えてご説明頂きました。次いで、京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 作業療法学講座 教授の十一 元三先生より自閉症について最初に報告された論文を読み解きながら、これまでの精神疾患と全く異なる症状が認められ、独特のこだわりと繰り返しを示すなどの特徴的な所見についてご説明頂きました。 十一先生、義村先生、有難うございました。